
出会えたやん 吃音で

about us
おおさか結言友会は、吃音(きつおん)をもつ人のセルフヘルプグループです。
吃音を持ちながらも柔らかく楽しく生きることをモットーに活動しています。

活動内容
定期例会、不定期で吃音講座を大阪市近隣で隔月で開催。会員同士の交流を深めるイベントも行っています。参加希望の方は、お問い合わせください。

会長より
毎日の生活の中で「電話」や「お店での注文」が思うようにできない。「思うように話せない」「なんで自分だけが」と思うこともあるかもしれません。しかし、あなただけではありません。
私たちは自分自身が生きやすくなるためのヒントを探しています。
あなたも私たちと一緒に豊かに生きるためのヒントを探しませんか?

吃音とは
活動予定
2025年
11月度
【🍠11月例会のご案内🍂】
★例会内容
「自己紹介を兼ねたレクレーション」
「吃音ワークショップ2025 in 四国・徳島 参加レポート」
前半は、ゲーム形式の自己紹介レクレーションを行います🤗 初対面の人も顔なじみの人も、笑いながら自然に打ち解けられるような内容です。
後半は、10月25~26日に徳島で開催される「吃音ワークショップ2025 in 四国・徳島」の全国大会レポートをお届けします🌟
現地で感じた雰囲気を共有しながら、「こんなことを自分たちのつどいでもできたらいいな」そんなアイデアをみんなで一緒に考えてみましょう!
★日時🕐 2025年11月16日(日)13:30~16:30
★会場🏢 西淀川区民会館 和室
★会場アクセス🚋 阪神なんば線「福駅」徒歩5分
参加希望の方は、このホームページの問い合わせフォームよりご連絡お願いします😊
2025年
12月度
【⛄️おおさか吃音のつどい 10周年記念きつおん講座🎄】
今年で10周年を迎えるおおさか結言友会では、記念講演として吃音の臨床に携わる先生をお招きし、ご講演いただきます。
講演のあとは、参加者同士で交流できるグループトークも予定しています。
吃音当事者やご家族、支援者、そして吃音に関心のある一般の方まで、どなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください!
★講演「吃音は障害なのか」
講師👨⚕️ 富里周太先生(慶應義塾大学医学部 耳鼻咽喉科学教室助教)
吃音当事者として臨床と研究に携わり、映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』などの吃音監修も務められています。
🕐日時:2025年12月7日(日)13:30~16:30
🏢会場:大阪人間科学大学 庄屋学舎OHSホール
🚋会場アクセス:阪急京都線「正雀駅」から徒歩5分. JR京都線「岸辺駅」から徒歩10分
💰参加費:無料
申し込みはチラシのQRコードか、以下のURLからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeuFwC_i9M4BxGWe8Qq20BXfXmAOADe0PoCQPxII7OTrA-WnA/viewform
チラシはこちら
